「数字で投資を読み解くリテラシー」シリーズ– category –
-
キャッシュフローとは?利益と現金の違いを理解して“倒れない企業”を見抜く力をつける【初心者向け】
第7章|見落とされがちな「キャッシュフロー」 ✅ 導入|「黒字なのに潰れた」その理由、説明できますか? 企業の倒産理由で、最も多いのがこれです。 「利益は出ていたのに、資金が尽きてしまった」 一見すると不思議に思えるかもしれません。売上も利益... -
ROE・ROAとは?企業の収益力を数字で見抜く方法と投資判断への活かし方【初心者向け解説】
第6章|企業の収益力を測る「ROE・ROA」 ✅ 導入|「なんとなく良さそうな会社」から卒業しよう 「この会社、ニュースでよく見るし、有名だから安心」「なんとなく株価が上がってるから買ってみようかな」 ──もし、そんな理由で投資しているとしたら、それ... -
投資の手数料と税金が資産を削る理由とは?|知らないと損する“静かなコスト”の正体と対策【新NISA対応】
第5章|手数料と税金が資産を削る仕組み ✅ 導入|「気づいたら思ったほど増えていない」その原因は? 投資を始めて数年。チャートを見ても暴落はしていない。利回りも年3〜5%ほどで推移している。 ──にもかかわらず、「あれ?思ったより資産が増えていな... -
積立と複利の力で資産が増える仕組みとは?|初心者でも再現できる“ゆるやかな加速”の投資法【新NISA対応】
第4章|積立×複利=ゆるやかな加速の力 ✅ 導入|「静かに増える投資」と「いつの間にか増えていた資産」の違いとは? 「投資は難しいことを考えず、ほったらかしで続けたい」そう思っていても、SNSではこうした声が目につきます。 「○ヶ月で利回り15%!... -
投資のリスクとリターンを数字で可視化する方法|初心者でも判断できる3つの指標と使い方【新NISA対応】
第3章|リスクとリターンを可視化する指標 ✅ 導入|「どれくらいリスクがあるか分からない投資」をしていませんか? SNSで話題の投資信託やロボアドに興味を持って、「利回りが高そうだから」と始めてみた── でもその後、価格が急落して大きな不安に襲わ... -
「利回り5%」は本当に安全?|投資初心者が知っておくべき利回りの見方と注意点【新NISA対応】
第2章|「利回り」の本質を理解する 導入|「利回り5%」で安心していませんか? 「利回り○%」と聞くと、なんとなく投資の良し悪しが判断できた気になりますよね。 年利5% → わりといい感じ 年利10% → 儲かりそう 年利2% → ちょっと物足りないかも? ─... -
投資で「数字を読む力」がなぜ必要なのか?|感情に流されない判断軸をつくる思考法【初心者向け】
🔰導入|数字を避けてきた自分に伝えたい「投資の話」 「このファンド、けっこう人気みたいだし……」 「とりあえずNISA口座を開いたから、何か買っておこう」 ──かつての私は、こんなふうに**“なんとなく投資”**を始めてしまった一人でした。調べるのが面倒...
12