quiet-money-lab– Author –
運営者:はち(執筆・運営・構成)
簿記上級資格保有/ファイナンス実務経験者
上場企業・IPO準備企業・中小企業に対して、会計処理の確認及び助言・内部統制構築・M&A支援・資金調達支援・買収後の統合支援等を経験。
10社以上の企業に財務面から携わってきた実務家です。
静かな資産形成=数字に惑わされず、自分の判断軸で積み上げていくことを信条に、投資初心者にもやさしく、かつ本質的な記事を執筆しています。
Quiet Money Labでは、不動産クラファン、投資信託、ロボアド、自動売買FXなどの少額投資記事を中心に、数字から投資のリテラシーを育てる内容を構成・執筆しています。
運営者:はな(監修・ライフプラン・保険分野)
ファイナンシャルプランナー資格保有/保険会社勤務
資産設計・保障見直しに携わる現役FP。
保険・NISA・iDeCoなど、資産形成とライフプランに関わる相談業務を行っています。
Quiet Money Labでは、主に積立NISA・ロボアド・保険と資産形成のバランスといったテーマについて、内容の正確性・実用性の監修を担当。
「難しい言葉ではなく、伝わる言葉で安心を届ける」をモットーに、読者にとって等身大の情報提供を意識しています。
-
ちょこっと不動産の評判と仕組みを徹底解説|少額から始める優先劣後型クラファンとは?
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれます。 第1章|ちょこっと不動産とは?特徴と仕組みをわかりやすく解説 1万円から手軽に始められる不動産クラウドファンディング ちょこっと不動産は、1口1万円から投資可能な不動産クラウドファンディングサ... -
LIFULL不動産クラウドファンディングの評判は?仕組み・リスク・活用法まで徹底解説【投資初心者OK】
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれます。 第5章|どんな案件がある?LIFULL不動産クラファンのファンド事例と確認ポイント LIFULL不動産クラウドファンディングでは、これまでに賃貸住宅や商業施設など、さまざまなタイプの不動産ファンドが取... -
みんなの年金の仕組みと評判をわかりやすく解説|失敗しない不動産クラファンの始め方とは?
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれます。 第1章|みんなの年金とは?仕組みと特徴を簡潔に解説 「年金だけでは老後が不安……」「副収入が欲しいけれど、株は怖くて手が出せない」そんな声に応えるように、いま注目を集めているのが不動産クラウ... -
OwnersBookとは?1万円から始める担保付き不動産投資の仕組みと評判
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれます。 第1章|OwnersBookとは?仕組みと基本情報 上場企業グループが運営する不動産クラファン OwnersBookは、国内で早期から展開されてきた不動産クラウドファンディングの1つです。運営会社は金融商品取引... -
不動産クラファン『年利7%』案件に要注意?高利回りに潜む3つのリスクと極め方
導入文|「7%」の数字だけで判断していませんか? 投資初心者の方にとって、**「年利7%」**という響きは非常に魅力的に映ります。銀行預金の金利が0.2%(※2025年4月時点/三菱UFJ)という現状を考えると、35倍もの運用利回りに見えるからです。 しかし、... -
不動産クラファンは本当に低リスク?仕組みと数字で見抜く安全性の正体
導入文|「なんとなく安心」から卒業しよう 「利回り5%以上なのにリスクが低い?」「ほったらかしで安定収益?」 そんなうまい話に思える不動産クラウドファンディング(以下、不動産クラファン)が、いま着実に投資家の支持を集めています。 でも実際の... -
「劣後割合が高い=安全」は本当?不動産クラファンの“優先劣後方式”を数字で理解する
第1章|「優先出資」「劣後出資」とは?まず押さえたい前提知識 不動産クラウドファンディング(以下、不動産クラファン)は、少額から始められる不動産投資として人気を集めていますが、その仕組みには独特の“投資保護構造”が組み込まれているケースがあ... -
不動産クラファンで損しない!案件を見極める5つの基準【初心者向け】
第1章|「利回りが高い=良い案件」とは限らない 不動産クラファンの案件ページを開くと、まず目に飛び込んでくるのが**“年利○%”という数字**です。「他より高いからお得そう」と思って選んでいませんか? 実はこの判断基準、初心者が陥りやすい最初の落... -
不動産クラファンの想定利回りは本当に信じていい?仕組み・税引後・リスクまで徹底解説
第1章|想定利回りとは?投資初心者がまず知るべき定義 「年利5%」「想定利回り7%」――こうした数字は、不動産クラウドファンディングの案件ページでよく目にします。しかしこの“利回り”、実際には受け取れる金額とズレがあることをご存じでしょうか? ◆ 想... -
数字に惑わされない投資判断|初心者が利回り・手数料で失敗しない3ステップ
第1章|表面の数字に振り回されないために 「年利◯%」「手数料無料」「元本保証」――このような数字の響きに、思わず惹かれてしまったことはありませんか? しかし、数字は“伝える側”が意図的に設計できる要素です。つまり、**見せ方次第で「お得そうに見...